大学案内
新型コロナワクチン大学拠点接種(オミクロン株対応ワクチン)について
筑波大学では、新型コロナワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため、下記のとおり、大学拠点接種を実施いたします。
目次
1.接種対象者
○ 筑波大学に在籍する学生(科目等履修生、研究生等を含む)
○ 筑波大学に在籍する教職員(客員教員、非常勤講師等を含む)
○ その他(学内で日常的に業務を行う警備、清掃、派遣職員等)
○ 上記接種対象者で、前回の接種から3か月以上経過している方
【注意点】
○ 初回接種(1回目接種、2回目接種)の方は対象外ですので、お住いの各自治体等に問い合わせ願います。
○ ワクチン接種には事前登録後に予約システムへの登録が必要です。予約のない方は接種できませんので注意願います。(「5.事前登録・予約方法」参照)
○ 体質や持病などの理由で接種できない方や接種後の副反応が起こるリスクもあるため、接種を受けることは強制ではありません。また、接種を希望しない方が差別的な扱いを受けることがないよう、ご配慮をお願いします。
○ ワクチン接種において、特別な配慮が必要な方は事前に事務局までご連絡ください。
2.接種スケジュール(予定)
令和4年12月5日(月)~12月16日(金)(土日除く)
接種時間 14:00~16:00
※ 接種スケジュールは事前登録の申込状況等により変更する可能性があります。
3.ワクチンの種類
モデルナ社 オミクロン株(BA.1)対応2価ワクチン
4.接種会場
○ 筑波大学 大学会館(つくば市天王台1-1-1)キャンパスマップ
※ 受付場所は2階講堂前ホワイエです。接種会場案内図
※ 駐車場は体芸西ゲート駐車場を利用してください。(期間中はゲート開放)
5.事前登録・予約方法
① 接種を希望される方は「事前登録フォーム」に事前登録して下さい。
事前登録期間:令和4年10月17日(月)~令和4年10月31日(月)17:00
- TWINSにログインして、「掲示」>「大学から学生へのお知らせ(学内専用)」>「新型コロナワクチン大学拠点接種(オミクロン株対応ワクチン)の事前登録について」を確認してください。
- 教職員専用サイト(学内専用)へ「事前登録フォーム」のURLを掲載しますので、事前登録して下さい。
- 対応する部局から別途案内します。
② 後日、「事前登録フォーム」に登録された方に予約案内メールを送付しますので、記載の予約システムURLから接種日時を予約して下さい。
【注意点】
○ ワクチンの準備数量を把握する必要があるため、上記の事前登録期間内に登録を完了してください。
○ 事前登録だけでは予約は完了しませんので、必ず予約システムで予約日時を登録して下さい。
○ 予約日時を変更する場合はキャンセル後に再度予約登録してください。
○ 予約のキャンセルは予約日の前日までになります。キャンセルは予約サイトのマイページから行ってください。
○ 予約枠は15分毎となっておりますが、スムーズな接種のため、各予約枠の開始時刻にお越しいただきますようお願いします。(例:予約時刻が14:00~14:15の場合は14:00までに受付へお越しください。)
6.接種当日の持ち物
① 「接種券」「予診票」「予防接種済証」
(パターン1) 接種券一体型予診票(右上に接種券番号が印字されているもの)+予防接種済証
(パターン2) 予診票+接種券(接種券と予防接種済証がまとまっているもの)
※自治体により様式が異なりますので、不明な場合は封筒ごと持参して下さい。
※予診票は必ず記入して持参願います。
② 本人確認書類(学生証、職員証、運転免許証等の本人を確認できるもの)
【注意点】
○ 接種には自治体から送付された接種券が必要ですので、必ず事前に準備してください。接種当日に接種券がない場合は接種できません。
○ 接種券を紛失又は接種券が届いた後に転居し住民票を異動させた方等は、住民票所在地の市町村に対して接種券の再発行を申請してください。
○ 本人確認がとれない場合は接種できないので注意願います。
7.服装
○ スムーズに接種ができるように、半袖に上着を羽織るなど肩を出しやすい服装でお越しください。
○ 肩が出せない服装の場合は、接種しやすいように服を脱いでいただく場合があります。
○ 会場では、常時マスクを着用してください。
8.当日の接種会場での流れ
(1) 受付(予約確認・本人確認・予診票確認)(2階講堂前ホワイエ)
(2) 問診(3階ラウンジ)
(3) 接種(3階ホール前ホワイエ)
(4) 接種済証の交付、予診票回収(3階ホール)
(5) 待機(3階ホール)15分~30分
(6) 副反応がなければ終了(3階ホール非常階段から退出)
9.予診票
○ 太枠内をすべて記入したうえで、接種日当日に必ず持参してください。
○ 印字されている「住民票に記載されている住所」に誤りがないことを確認してください。誤っている場合には自治体で接種券の再発行を受けてください。
○ 「診察前の体温」は接種会場に来場する前に測ってきてください。事前に測ることが出来ない方は会場での検温も可能です。
○ 下記の説明書を読んで、効果や副反応などについて理解したうえで接種を受けてください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社2価ワクチン用)
10.接種を受けた後の注意点
○ ワクチンの接種を受けた後、15 分以上(過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある方や、気分が悪くなったり、失神等を起こしたりしたことがある方は30分以上)、待機場所(3階ホール)でお待ちいただき、体調に異常を感じた場合には、速やかにスタッフまでお知らせください。(急に起こる副反応に対応できます。)
○ 注射した部分は清潔に保つようにし、接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。
○ 通常の生活は問題ありませんが、激しい運動や過度の飲酒等は控えてください。
11. 参考サイト
○ 下記のサイトでワクチンのメリットや副反応等について、よく理解したうえで接種を受けてください。
【ワクチン接種の問合せ先】
総務部リスク・安全管理課リスク管理係
TEL: 029-853-2195、2381、2106(平日9:00~17:00)
E-mail : covid19vaccine#@#un.tsukuba.ac.jp
(#@#を「@」に置き換えてください)