English

教育

数理・データサイエンス・AI教育

筑波大学の数理・データサイエンス・AI教育プログラムの取組み

各教育プログラムのリンクはページ下部に記載しています



筑波大学の情報教育について

筑波大学では1973年の開学から今日に至るまで、基礎的な情報リテラシーとコンピューターの利用技術の習得を目的とした共通科目「情報」2単位を全ての学士課程の学生の必修科目として開設し、さらに、2019年度以降の入学者からは、データに基づいた客観的な判断や意思決定の必要性が社会においても強く認識されていることを鑑み、既存の共通科目「情報」2単位を「情報リテラシー(講義)」1単位及び「情報リテラシー(演習)」1単位に変更するとともに、新たに「データサイエンス」2単位を必修科目として開設し、計4単位を全ての学士課程の学生の必修科目として開設しました。
人文・生命・理工・情報・医学・体育・芸術など広範な分野にわたる教育を擁する大規模総合大学において、全ての学生が必修科目として講義形式とコンピューターでの演習を含めた発展的な情報教育を必修として履修する取り組みは当時では国内初であり、世界的にも先駆的に取り組みを行っています。


学士課程から博士後期課程にいたる全学的な数理・データサイエンス・AI 教育体制について

教育体制 本学の情報教育は、情報の専門人材の育成はもとより、他分野においても情報やデータサイエンスを活用できる人材を育成するなど、数理・データサイエンス・AI (Mathematics-Data Science-AI 、以下「MDA」という。)を活用して様々な分野の課題を解決する分野融合型研究の実践や人材育成に強みを有してきました。
このような実績を踏まえつつ、学士課程から博士後期課程にいたる全学的なMDA教育の体制を構築するため、2021年度に教育担当副学長をリーダーとする「分野融合型数理・データサイエンス・AI 推進本部」を設け、右図に示すように、本学における全学的なMDA教育を推進しています。


各プログラムの詳細ページはこちらから


各プログラムの概要及び実績

  1. データサイエンスリテラシープログラム

「情報リテラシー(講義)」1単位と「データサイエンス」2単位を全学必修科目として履修し、実践力重視のカリキュラム、教育効果測定結果を反映した教材設計、様々な学問分野でのデータ活用事例等、MDAを学ぶ動機を高めつつ専門性と学際性を担保しています。先導的で独自の工夫・特色を有し、これまでに全国で18大学等しか認定されていない「MDA 教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)プラス」に選定されるなど、実績を上げています。また、大学のウェブサイト上で教育プログラムの情報を公開するとともに、「データサイエンス」の教材として、現在講義動画23本を筑波大学オープンコースウェア(OCW)の「データサイエンス講義」で公開しています。


データサイエンス応用基礎プログラム
データサイエンス応用基礎プログラムデータサイエンス応用基礎プログラム



  1. データサイエンス応用基礎プログラム

特定分野協力校(社会工学)としてデータサイエンス・ケースバンクづくりを推進しており、AI社会に対応した社会問題解決型の実践的データサイエンスを推進し、文理融合型の教育を展開してきました。当該実績を活用し、情報学群及び理工学群では応用基礎レベルプログラムを実施しています。令和4年度には情報学群が「MDA 教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定(認定期間:令和4年度~令和8年度)されています。また、令和5年度には理工学群が、成果発表を伴うグループワーク、実課題や実データを扱う演習、実務専門家による特別講義や発表の講評を行っていることや、実践で役立つケースと分析の追体験に資するデータを蓄積し、データサイエンス・ケースバンク及びデータバンクとして学内外に広く公開していることを特色ある取り組みとして評価され「MDA 教育プログラム(応用基礎レベル・プラス)」に認定(認定期間:令和5年度~令和9年度)されています。今後、応用基礎レベルプログラムの全学展開に取り組み、年間1,400名(理系の全学生及び他学群生の1割)の履修を目指します。


データサイエンスリテラシープログラム
データサイエンスリテラシープログラムデータサイエンスリテラシープログラム
詳細はこちらから(情報学群)(理工学群



  1. データサイエンス・エキスパート・プログラム(DSEPおよびDSEP+)

筑波大学では、システム・情報・社会を横断的に捉え、グローバルな俯瞰力とローカルな実践力を併せ持つ人材を育てることを目指しています。そのために、社会との対話を通して、現実世界の複雑で問題にデータに基づく解決策で挑み、社会を変革できる卓越した能力を備えたイノベーターの育成を目指し、博士後期課程に「データサイエンス・エキスパート・プログラム(DSEP)」と「データサイエンス・エキスパート・プログラム・プラス(DSEP+)」を設けています。

DSEPとDSEP+は、システム情報工学研究群の各学位プログラムにおける専門的教育を基礎として、国内外の様々な組織とデータを共有し、学際的研究や論文執筆を後押しします。2つのプログラムは、専門的なデータ分析力とそれに基づく問題解決策を提言できる実践力を兼ね備えた博士人材の育成を目的としています。MDAで世界の変革をリードする人材を育成するため、右の図のように本プログラムで伸ばす5つの力、MDA高度専門力、MDA分野融合力、MDA創出力、MDA実践力(以上、DSEPに求められるコンピテンス)、MDA卓越総合力(DSEP+に求められるコンピテンス)を設定し、その教育のためにシステム情報工学研究群に以下の図のような4つの科目群を設けております。

データサイエンスエキスパートプログラム(DSEP)

データサイエンスエキスパートプログラム(DSEP)
●データサイエンス・エキスパート・プログラム(DSEP)
DSEPでは、MDAを活用した高度なデータ解析能力を身に付け、国際的な視野を持ちながら関係者と協調しつつ自ら課題を発見し、自ら培った分野融合的な知見によってSDGsの達成等の地球規模課題を解決できる価値創造型の博士人材の育成を目指します。具体的には以下の活動を通して博士人材を育成します。
✓ 専門的な分析力と問題解決策を提言できる実践力を兼ね備えた人材の育成
✓ 国内外の研究機関・企業・自治体等とデータ共有・連携・共創
✓ 研究型長期インターン、共同研究への参画、海外大学・研究所等への長期研究留学制度
●データサイエンス・エキスパート・プログラム・プラス(DSEP+)
イノベーション創出力に優れ、実社会の問題解決を推進する変革の起爆剤となるリーダーシップを備えかつ社会が要請するMDA人材を育成できる素養を持つ学生をトップ人材として養成します。具体的には以下の活動を通して博士人材を育成します。
✓ DSEPの履修生の中で真に優れた10名程度を選抜
✓ トリプル・メンター(研究指導教員・MDA研究者・関連企業エキスパート)による特別指導
✓ 分野融合型MDA人材育成を産業界、学界トップと連携して推進
✓ 特別RAに任命し、コンピュータを活用した高度なMDA研究に従事



創基151年筑波大学開学50周年記念事業
創基151年筑波大学開学50周年記念事業