筑波大学6MVタンデム加速器完成記念式典
2016/07/01
「筑波大学6MVタンデム加速器完成記念式典」プログラム
開催日時: 2016年7月1日(金) 14:00~17:00
(12:45~13:45 見学会,17:15~18:45 祝賀会)
開催場所: 筑波大学 大学会館国際会議室
アクセス:
筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。
利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「大学会館前」
12:45~13:45
筑波大学6MVタンデム加速器見学会 筑波大学研究基盤総合センター応用加速器部門 (会場より徒歩5分)
14:00~14:50
筑波大学6MVタンデム加速器完成記念式典
主催者挨拶
筑波大学 研究基盤総合センター 新井 達郎 センター長
開会挨拶
筑波大学 吉川 晃 理事・副学長
来賓祝辞
高エネルギー加速器研究機構 野村 昌治 理事
加速器導入の経緯と加速器利用研究戦略
筑波大学 喜多 英治 特命教授(茨城高専校長・前研究基盤総合センター副センター長)
記念写真撮影
14:50~15:00
休憩
15:00~17:00
記念講演会
「筑波大学6MVタンデム加速器の概要」
筑波大学研究基盤総合センター 笹 公和 准教授
「構造材料の未活用情報を取得する先端計測分析 (SIP-IMASM)」
-TIA研究機関連携イノベーション創造拠点における加速器への期待-
産業技術総合研究所 構造材料ナノ物性計測分析ラボ
大久保 雅隆 研究ラボ長
「広がるイオンビーム利用と加速器施設の連携」
量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所
横田 渉 放射線高度利用施設部長
「半導体部品の放射線試験における加速器の役割」
菱栄テクニカ株式会社
廣瀬 孝幸 主席技師
「西アジア文明学-人類最古の文明を解き明かす加速器の役割」
筑波大学 人文社会系 歴史・人類学専攻
常木 晃 教授
16:55~17:00
閉会の挨拶
筑波大学 研究基盤総合センター 上殿 明良 教授・副センター長
17:15~18:45
筑波大学6MVタンデム加速器 完成記念祝賀会
大学会館1階レストランプラザ「筑波デミ」
開会挨拶
筑波大学 三明 康郎 理事・副学長
—————————————-
ご臨席いただける場合,お手数ですが下記事項(Word)をe-mailあるいは郵送,Faxにて「筑波大学6MVタンデム加速器完成記念式典」実行委員会まで,ご返送ください。なお,当日の受付も可能です。
参加申込書 : http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/29th_tandem_sikitensanka.docx(Word)
「筑波大学6MVタンデム加速器完成記念式典」実行委員会 宛
E-mail: info#@#tac.tsukuba.ac.jp(#@#を 「@」 に置き換えてください)
連絡先
〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学研究基盤総合センター応用加速器部門 内
「筑波大学6MVタンデム加速器完成記念式典」実行委員会
TEL: 029-853-2492 FAX: 029-853-2565
E-mail: info#@#tac.tsukuba.ac.jp(#@#を 「@」 に置き換えてください)
http://web2.tac.tsukuba.ac.jp/uttac/6mv-ceremony