ALUMNI

張替 真理亜氏(TSUKUCOMM Vol.50)

張替さんの写真 その1

宇宙ミッションを成功へ導く地上の立役者

有人宇宙システム株式会社 新事業開拓室 訓練インストラクタ 張替 真理亜氏


-訓練インストラクタというのはどういう仕事ですか

一言で言うと「宇宙飛行士の先生」です。国際宇宙ステーションに行くことが決まった宇宙飛行士たちに、そこで仕事をするための訓練をします。国際宇宙ステーションでは、構成するモジュールを各国が分担して開発・運用していて、日本はそのうちの実験棟「きぼう」を担当しているので、これに関連する訓練は日本で行っています。

ステーションに行くことが決まると、打ち上げまでの間、宇宙飛行士は各国を回って、それぞれの国が担当する訓練を受けます。日本での訓練は、ステーション内での日々の生活や「きぼう」で行う実験作業、さらには、火災や空気漏れなどの緊急事態への対処までを含みます。つくばには、実物大の設備が作られていて、1~2週間の訓練を何度か行います。宇宙飛行士にとっては、ここで学ぶことが全てなので、間違った情報を伝えると、文字通り命取りです。責任重大ですが、そこがこの仕事の醍醐味、やりがいでもありますね。

-あまり知られていない職業ですが、きっかけはなんだったのでしょう

子供の頃、映画「アポロ13」を観て、みんなの知恵を集めて協力するとすごいことができるんだ、こういう仕事がしたい、と思ったんです。宇宙ミッションを支える管制官に憧れたんですね。出身は福岡なのですが、つくばに宇宙センターがあることも、子供なりに調べました。

それで大学では物理学を専攻し、管制官を目指して就活もしました。実際に面接も受けたのですが、その時の面接官が、訓練の方が向いているのでは、とアドバイスしてくれたんです。訓練インストラクタという仕事があることはなんとなく知っていましたが、おおっぴらに募集はしていないので、どんなことをするのかがわかったのは、実際に仕事を始めてからでした。

結果的には、この仕事は自分にとても向いていると思っています。人と接することが好きですし、相手の反応も直接伝わってきます。宇宙飛行士の方々からいろいろなお話も伺えますし。

張替さんの写真 その2写真提供:JAXA

-それでは最初から筑波大を狙っていたのですね

そうなんです。宇宙センターを目指すなら、そこに一番近い大学へ進学するのがチャンスも大きいだろうと。

もう一つの理由は、他の学群の授業を自由に受講できたことです。専攻は物理学でしたが、それ以外の授業も受けられるオープンな環境がありました。知りたいことがあればなんでも学ぶことができる、反面、選択肢が多くて悩むこともありましたが、それも含めて魅力でした。

振り返ると、学生生活は楽しかったです。陸の孤島などと言われ、寂しい思いをしたこともありますが、宿舎生活などを通して、幅広い友人ができましたし、親元を離れ、落ち着いて自分に向き合って成長できる機会だったと思います。

宇宙飛行士の訓練はすべて英語で行うので、筑波大で英語をしっかり学べたことや、留学生の友人と日常的に英語でコミュニケーションしていたことが、とても役立ちました。また、大学院ではプラズマ研究センターで研究したのですが、ここでは、たくさんの研究者が大掛かりな装置を使って一つの実験をするので、自分の担当する作業の位置付けを意識したり、全体のシフトを組んだりと、みんなで一つの仕事を成し遂げるプロセスも、すごく勉強になりました。

-これからの目標や、やってみたいことはありますか

当面のことで言えば、今は海外からつくばへ訓練に来ることが難しくなっていますので、リモート技術を駆使して、できるだけ実際の装置の操作や空間認識に近い体験ができるような、新しい訓練方法を探っています。言葉や映像だけでなく、VR(仮想現実)技術を使うなど、これまでとは全く違うコンテンツ作りにチャレンジしています。宇宙飛行士からの評判も上々なんですよ。

宇宙産業には民間企業も参入してきていて、将来は、宇宙旅行も可能になります。ただ、旅行とは言っても、飛行機や電車のように気軽で安全ではありませんし、宇宙環境は厳しいので、なにかしらの訓練が必要になるでしょう。 決められたミッションのために選ばれた宇宙飛行士とは異なり、別々の背景や目的を持つ人たちに向けた訓練というのも考えていきたいですね。

職業柄、宇宙生活の大変さは想像できるので、仕事として宇宙へ行きたいとは思いませんが、家族旅行なら行ってみたいです。特に若い人たちには、地上では得られない劇的な体験になるでしょうし、そういう体験をした人が増えれば、世界も変わるのではないかと思います。

-筑波大で学ぶ後輩に向けてメッセージを

筑波大はいろいろな可能性を探ることができる場です。授業もキャンパスも開かれていて、望みさえすれば、知識も、人との交流も、どんどん広がります。

自分の場合は、進路の希望がある程度決まっていましたが、そうではなく進学する人も多いでしょう。希望があっても、やってみたら何か違う、ということもあります。それが大事なんです。まだまだ知らないことはたくさんあるし、もっと自分に合うことが見つかるかもしれません。そのチャンスは目の前に転がっています。

色紙

PROFILE

1984年 福岡県生まれ
2006年 筑波大学第一学群自然学類卒業
2008年 筑波大学数理物質科学研究科修了
     有人宇宙システム株式会社入社
同社で訓練インストラクタとして活躍



関連リンク

TSUKUCOMM Vol.50
創基151年筑波大学開学50周年記念事業