医療・健康

中強度運動はⅡ型糖尿病の認知機能改善に有効 ―海馬におけるグリコゲン由来の乳酸輸送の関与を解明―

筑波大学体育系の征矢英昭教授、島 孟留院生、米国Rockefeller大学の Bruce S. McEwen教授、スペインCajal 研究所の Ignacio Torres-Aleman所長らの共同研究グループは、Ⅱ型糖尿病ラットを用いて、Ⅱ型糖尿病に合併する認知機能低下を4週間の中強度運動で改善できること、それにくわえて、Ⅱ型糖尿病の海馬で低下していた乳酸輸送能が回復されることを見出しました。

Ⅱ型糖尿病に合併する認知機能低下の要因を脳の糖代謝から検討した研究は、これまで進歩していませんでした。同研究グループは、ヒトのⅡ型糖尿病モデルであるOLETFラットを用いた研究により、OLETFラットの海馬では、健康なラットに比べてグリコゲン貯蔵量が増加し、神経細胞への乳酸取り込みを担うMCT2の発現量が減少していることを明らかにしました。さらに、4週間の中強度運動が、OLETFラットの海馬のグリコゲン貯蔵量を増大させ、減少していたMCT2発現量を回復するとともに、認知機能を改善することを見出しました。これらの結果から、MCT2を介したグリコゲン由来の乳酸輸送の低下がⅡ型糖尿病に合併する認知機能低下の一因であり、4週間の中強度運動はこの治療に有用であることが示唆されました。

PDF資料

プレスリリース
創基151年筑波大学開学50周年記念事業