STUDENTS

中村 明日歌さん(教育学類 3年次)

写真
(小学校免許コースでピクニック(著者は中央で直立))
 つくば(筑波大学やつくば市内)で楽しいことは何ですか。
 思うままに、自由な日々が送れることです!授業やバイトの合間「〇〇してみたい」と思い立ったら、おもしろい仲間と豊かな環境の下、挑戦は簡単です。研究施設に行くことも、興味の赴くままに友人と語らって一日を過ごすことも、見知らぬ異国で1ヶ月過ごすことも。最初の一歩さえ踏み出せば私の頑張り次第で結果がついてくる、とても恵まれた環境だと思います。
 お気に入りの授業、受けてよかった講義について教えてください。
 初等教育学コースの授業です!50音図はどのようなルールで配列されているのか、ドレミで始まる音階の正体とは。このような各教科の「知っているようで知らない」に私は直面し、今一度小学校の学習を深めています。更に、筑波大学附属小の各教科教育プロフェッショナルの先生方から、教育法を学んでいます。ほんの少しの工夫で大きく変わる模擬授業の面白さに、惹き込まれるばかりです。
 筑波大学の学生として学生時代に成し遂げたいことは何ですか。
 2つあります。1つ目は、生涯にわたり知的好奇心を満たす方法を身につけることです。学類内外の授業も取りつつ、4か国語を学んだりゼミで議論を深めたりと、自ら学び研究していく力を養っています。2つ目は、小・中・高、特別支援の教員免許取得と、教育学の研究をバランスよく両立させることです。実習の傍ら、卒業論文は知的障害児に対する理科教育の意義をテーマに進めています。
 筑波大学の魅力だと感じていることを教えてください。
 挑戦したいことを受け止め、応援してくれる雰囲気です。どうしても参加したいプログラムと教育実習が重なって私が迷っている時、先生方や友人は私の気持ちを真摯に受け止めた上で、選択肢を改めて示し、応援してくれました。自主ゼミの開催や複数免許取得に際しても、たくさん支えていただいております。あらゆることに、のびのびと挑戦できるのは、筑波大学の大きな魅力だと感じます。
 私のつくばごはん。
 友人と食べるご飯です!お昼休みには空き教室や学食、芝生で、わいわいと談笑しながらゆったりと過ごします。趣味から授業や研究まで、様々な話題が飛び交います。
写真
(短期留学(カザフスタン)でお世話になった、
ホストファミリーとの朝食)

中村 明日歌(なかむら あすか)
所属・学年:人間学群 教育学類 3年次
出身地(都道府県):長野県