テクノロジー・材料

対話ロボットで高齢者の孤立を防ぐには

研究イメージ画像

 高齢者の孤立を予防する手段として社会的仲介ロボット(Social Mediator Robot: SMR)が注目されています。これらのロボットは人々の間でメッセージングを仲介してコミュニケーションを円滑化します。高齢者を孤立させないためには高齢者が常日ごろ感じている問題を他人に話すこと(自己開示)が重要であり、そうした自己開示をサポートするSMRの研究開発が進められています。


 本研究チームはこれまでもSMRの設計指針に関する研究を続けてきましたが、今回、SMRが高齢者の自己開示に関わるメッセージをどのように相手方へ伝えるのが好ましいかを調べました。まず、65歳以上の高齢者720人の参加者を対象にオンライン調査を実施しました。589人から有効回答を得て、参加者が好む伝え方を分析した結果、大別して「サポート要請型」「隠蔽型」「レコーディング型」の3種類の伝え方が参加者に好まれることが判明しました。同時に、これらの伝え方は、相手方が誰であるか、メッセージの内容、高齢者の性別や性格特性、に応じて適宜選択されるべきであることが示されました。続いて、新たに65歳以上の参加者36人を対象に実験を行った結果、対話ロボットがこうした伝え方の選択機能を有する場合、自己開示に関わる参加者の不安が有意に減少することが分かりました。


 本研究成果は、高齢者向けの対話ロボットやAIを開発する際に有用な設計指針を提供します。


PDF資料

プレスリリース

研究代表者

筑波大学システム情報系
田中 文英 准教授

掲載論文

【題名】
How Should a Social Mediator Robot Convey Messages About the Self-Disclosures of Elderly People to Recipients?
(社会的仲介ロボットは高齢者の自己開示に関わるメッセージをどのように受け手に伝えるべきか?)
【掲載誌】
International Journal of Social Robotics
【DOI】
10.1007/s12369-023-01016-x

関連リンク

システム情報系

創基151年筑波大学開学50周年記念事業