医療・健康

記憶を高めるには軽運動が有効! ~軽運動が記憶を高める分子基盤の一端を解明~

国立大学法人筑波大学体育系 征矢英昭教授及びラクワール ランディープ教授の研究グループは、ラットを使い、異なる強度(低強度vs高強度)の走運動トレーニングが海馬の神経新生(海馬歯状回で起る新たな神経細胞の産生)と全遺伝子の発現に与える影響を検討しました。その結果、低強度運動でのみ新生細胞の成熟が促進されること、低強度運動では高強度運動の約1.5倍の数の遺伝子に変化が見られ、それらの大半(93%)が低強度特異的に変化することを明らかにしました。さらに、両運動条件で変化した遺伝子の中から、重要な役割を担う因子の絞り込みを行ったところ、BDNFやIGF1、VEGFといったこれまでに想定されてきた因子ではなく、タンパク質の合成促進(増強:IGF2,IRS1)、コレステロールの輸送(増強:APOE)、軽度の炎症反応の促進(増強:IL1β,抑制:TNF)に関わる因子が低強度運動による海馬機能および神経新生の促進に寄与する可能性を見出しました。

150611-1

図 異なる強度の6週間の走運動トレーニングが神経新生に及ぼす影響
(A)Ki67陽性細胞数、(B)BrdU/NeuN陽性細胞数。細胞増殖は強度に関係なく、運動で有意に促進された。一方、新生細胞の成熟は、ストレスフリーの低強度運動のみで有意に促進された。

PDF資料

プレスリリース
創基151年筑波大学開学50周年記念事業