医療・健康

不整脈の発生部位を高い精度で特定 ~心磁図と心臓CT画像の合成技術を用いて~

筑波大学 医学医療系 家田真樹教授、野上昭彦教授、吉田健太郎准教授と、株式会社日立製作所は、共同研究を通じ、日立が開発した心磁図と心臓CT画像の合成技術をもとに、心臓CT画像から別途作成した心臓の3次元モデルを活用することにより、心室からの不整脈の発生部位を身体への負担なく高い精度で特定できることを明らかにしました。

不整脈の治療法としては、太ももや手首からカテーテルを心臓まで入れて不整脈の発生部位を探し、その部位を焼灼する、高周波カテーテルアブレーション治療が普及しています。しかしながら、従来の心電図では、不整脈の発生部位を正確に特定することは難しく、治療の有効性や安全性に問題がありました。本研究グループは、心磁図と心臓CTの画像を合成して導いた情報を、心臓の3次元モデルに合成する新たな技術を用いて、不整脈の発生部位の特定を試みたところ、心電図に比べてその精度が飛躍的に向上することを見出しました。



図 臓に流れる電流の3次元分布画像(心磁図)と心臓CT画像の合成画像。カラーマップは心磁図に対応しており、赤い領域は電流が強い領域です。

PDF資料

プレスリリース
創基151年筑波大学開学50周年記念事業