TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • 医療・健康
  • テクノロジー・材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
テクノロジー・材料2025.07.10

金ナノ粒子によるCO酸化反応に新機構を発見 ~"混成電位駆動型触媒反応"が低温での高活性の鍵に~

テクノロジー・材料2025.07.10

チューブ内でロケットにねじれた光ビームを照射して加速に成功 -ロケット費用削減や宇宙エレベーターへの活用に期待-

テクノロジー・材料2025.07.03

自然界の限界を超えるエネルギー変換機能を持つ ATP合成酵素の開発に成功  ――細胞工学やバイオものづくりへの応用に期待――

テクノロジー・材料2025.06.27

無人航空機によるリアルタイム映像監視システムの品質設計手法を開発

テクノロジー・材料2025.06.19

新たな原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功 -宇宙観測検出器が捉えるエキゾチック原子の世界-

テクノロジー・材料2025.06.19

水素処理により半導体用多結晶ゲルマニウム薄膜の性能を飛躍的に向上

テクノロジー・材料2025.06.19

床面への映像投影により神経発達症者の運動時の認知機能を支援できる

テクノロジー・材料2025.06.09

なぜ窒素ドープカーボン触媒は酸性条件で活性を失うのか? ~酸素還元反応の劣化メカニズムを活性点レベルで解明~

テクノロジー・材料2025.06.03

燃料を使わずトラクターミリ波ビームでロケットに推進力を与える実証実験に成功 -地球と地球外惑星からのロケット打ち上げに期待-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Last

TRENDING

  • 1 中村 明日歌さん(教育学類 3年次)
  • 2 平松 航河さん(体育専門学群3年次)
  • 3 【Nature Index Selection】脳の神経細胞が行う掛け算の仕組みを解明(Research highlights 2022年1月)
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
© University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ