テクノロジー・材料

手首のスポーツ障害を早期診断できる車載型MRIを開発~現場に出向き、けがをその場で見つけ出す~

研究イメージ画像

 成長期のジュニアアスリートは、スポーツ障害の潜在的なリスクを抱えています。けがの発見が遅れると競技への復帰も遅くなり、さらには日常生活に支障をきたす恐れもあります。このため、ジュニアアスリートが長くスポーツを続けるためには、けがの早期発見と治療が極めて重要となります。 スポーツ障害の検出には、MRI(磁気共鳴画像)が有用です。しかし、一般的な全身用のMRI装置は緊急性の高い患者に利用されることが多く、スポーツ障害の早期発見を目的とした検査に利用することは現実的ではありません。


 そこで、本研究チームは、スポーツ障害の早期発見を目的とした車載型MRIシステムを2019年に開発しました。普通乗用車に小型のMRIスキャナーを搭載し、病院以外の場所でのMRI検査を可能としました。このシステムは、ボールの投げ過ぎで生じる肘の障害(野球肘)の早期発見を目的に開発しましたが、本研究では、テニスなどによる手首の障害を早期診断できるシステムを新たに開発しました。また、これまでは稼働に商用電源を用いていましたが、ポータブル発電機による動作を可能としました。これにより、より多くの場所に出向いてMRI検査を実施できるようになりました。


 システムの有効性を検証するため、テニススクールに出向き、ジュニアテニス選手34人の手首のMRI検査を行いました。その結果、テニス選手が悩まされることが多い手首の障害「TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷」を診断するのに十分な画質が得られ、実際に障害を発見することができました。


 本システムを用いた定期的なMRI検査は、多くのジュニアアスリートにおける手首のスポーツ障害の早期発見と予防に役立つと期待されます。本研究チームは、足首や踵といった他の部位へも適用できるようにシステムを改良し、多くのスポーツ障害に対応することを目指しています。


PDF資料

プレスリリース

研究代表者

筑波大学数理物質系
寺田 康彦 准教授

関連リンク

数理物質系


創基151年筑波大学開学50周年記念事業