TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • 医療・健康
  • テクノロジー・材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
生物・環境2022.11.01

新種ツチクジラの和名が「サドムカシツチクジラ」に決定。佐渡市小木堂釜から見つかった世界最古のツチクジラ属化石

生物・環境2022.10.25

【Nature Index Selection】クシクラゲの泳ぎを支える櫛板の二段構造を解明(Research highlights 2023年2月)

生物・環境2022.10.14

魚類の1日毎の経験水温を世界で初めて解明-謎だらけの魚類生態の理解と資源保全へ-

生物・環境2022.10.13

菅平高原のカオジロショウジョウバエ姉妹種群は生息地や発生のピークを少しずらして共存する

生物・環境2022.10.12

核DNAにコードされた遺伝子の機能欠損がミトコンドリア病の病態を悪化させる

生物・環境2022.10.11

細胞を液晶状に組織化する多細胞性細菌を洞窟で発見~多細胞性の出現の謎に新たな可能性を示唆~

生物・環境2022.10.11

カマドウマの腸内から新種の菌類を発見~進化の鍵を握る「腸内外両生菌類」~

生物・環境2022.09.28

アジアの伝統野菜「ヒユナ」の遺伝的多様性を世界で初めて解明-4つの亜集団に分類され、インドや中国などを起源に分布-

生物・環境2022.08.31

山間部の夜間の気温は森林の開葉・落葉の影響を受けている

  • First
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • Last

TRENDING

  • 1 足腰の機能に加え、手指を巧みに動かす機能も健康寿命のカギとなる
  • 2 海洋酸性化の進行に伴う石灰藻の減少を定量的に予測することに成功
  • 3 漫画を用いた糖尿病教育は講義と同等に子どもの知識と運動量を増やす
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
© University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ