TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • 医療・健康
  • テクノロジー・材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
テクノロジー・材料2023.10.20

フロー式によるギ酸からの発電システムの開発 ギ酸から2,000時間以上の"連続"水素製造運転を実証

テクノロジー・材料2023.10.19

ルテニウム複核錯体を光触媒として用いたCO2からCOへの還元反応を開発

テクノロジー・材料2023.10.18

冷えていないのに冷たい温度感覚VRを実現

テクノロジー・材料2023.10.17

多孔質グラフェンを電極に用いた高性能マグネシウム空気一次電池を開発

テクノロジー・材料2023.10.13

X線透視画像と3次元CTデータの高精度な重ね合わせを実現

テクノロジー・材料2023.09.25

画像情報から放射線治療中の臓器の動きを予測する支援技術を開発

テクノロジー・材料2023.09.21

海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定-気候変動の予測精度の向上に貢献-

テクノロジー・材料2023.09.21

電子伝導性と製造プロセス性のいいとこ取り! 高移動度かつ大面積塗布可能なn型有機半導体を開発

テクノロジー・材料2023.09.20

中性子結晶構造解析によって酵素ラジカル反応中間体の詳細構造を初めて解明-酵素を効率的に働かせるための"手品のタネ明かし"-

  • First
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Last

TRENDING

  • 1 減量効果のある糖尿病治療薬の服用は2型糖尿病患者の転倒リスクを高める
  • 2 カタツムリの空き殻に巣を作るマイマイツツハナバチの生態を解明 新規巣材を開発することで授粉昆虫としての農業利用に期待
  • 3 スズ系ペロブスカイト太陽電池が電子輸送層の改良で高効率化するメカニズムを解明
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
© University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ