TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • 医療・健康
  • テクノロジー・材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
テクノロジー・材料2024.01.18

非対称な二次元シートを利用したナノサイズの巻物構造の実現〜高性能な触媒や発電デバイスへの応用に期待〜

テクノロジー・材料2024.01.12

35GHz低周波数ジャイロトロンシステムの性能試験において、3秒間の1MW級での出力を実現-産学、国際協力のもと、フュージョンエネルギーの実現に向けたマイルストーンを達成-

テクノロジー・材料2024.01.11

実用化されたゲノム編集トマトと活用進むつくばシステム

テクノロジー・材料2024.01.10

ナノスケールの超高速光誘起現象を捉える 新型の時間分解原子間力顕微鏡(AFM)法を開発

テクノロジー・材料2023.12.27

可逆性小児急性肝不全の発症機序の解明-治療薬開発に向けた道筋-

テクノロジー・材料2023.12.15

ナノ半導体界面でのエネルギー共鳴現象を発見―異次元ヘテロ構造を用いた半導体デバイスへの応用に期待―

テクノロジー・材料2023.12.14

物質科学の基礎定理に反する?異方的なホール効果の発見

テクノロジー・材料2023.12.14

スパイス抽出液の特性を光で推定する方法を開発

テクノロジー・材料2023.12.13

海水から水素を製造する高耐久性卑金属合金電極の開発

  • First
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Last

TRENDING

  • 1 海洋熱波が2023年夏の東アジアの記録的熱波を増幅したメカニズムを解明
  • 2 乳がん転移を導く「がん細胞-免疫細胞間シグナル」を解明
  • 3 紫外線で壊れたDNAをどう直す?光で働く修復酵素のしくみを解明 ~DNA修復に不可欠な"光の第一ステップ"を捉えることに成功~
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
© University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ