TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • 医療・健康
  • テクノロジー・材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療・健康
  • テクノロジー・
    材料
  • 生物・環境
  • 社会・文化
テクノロジー・材料2023.10.19

ルテニウム複核錯体を光触媒として用いたCO2からCOへの還元反応を開発

テクノロジー・材料2023.10.18

冷えていないのに冷たい温度感覚VRを実現

テクノロジー・材料2023.10.17

多孔質グラフェンを電極に用いた高性能マグネシウム空気一次電池を開発

テクノロジー・材料2023.10.13

X線透視画像と3次元CTデータの高精度な重ね合わせを実現

テクノロジー・材料2023.09.25

画像情報から放射線治療中の臓器の動きを予測する支援技術を開発

テクノロジー・材料2023.09.21

海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定-気候変動の予測精度の向上に貢献-

テクノロジー・材料2023.09.21

電子伝導性と製造プロセス性のいいとこ取り! 高移動度かつ大面積塗布可能なn型有機半導体を開発

テクノロジー・材料2023.09.20

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の最強タッグで、最遠方の原始銀河団を捉えることに成功

テクノロジー・材料2023.09.20

中性子結晶構造解析によって酵素ラジカル反応中間体の詳細構造を初めて解明-酵素を効率的に働かせるための"手品のタネ明かし"-

  • First
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Last

TRENDING

  • 1 放射線の種類で変化するEu添加CaF₂結晶の発光特性を発見
  • 2 海洋熱波が2023年夏の東アジアの記録的熱波を増幅したメカニズムを解明
  • 3 健康促進トマトとして期待 ゲノム編集技術を利用してγアミノ酪酸(GABA)高含有トマトを作出
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
© University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ