大学案内
ファカルティ・ディベロップメント
※最新のファカルティ・ディベロップメント活動については、教学マネジメントのページをご覧ください。

FD活動一覧(一昨年度以前)
年度: 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007
令和4年度(2022年度)
-
2023.03.29モニタリング及びプログラムレビュー説明会【第二部】
-
2023.03.17~モニタリング及びプログラムレビュー説明会【第一部】
-
2023.03.13~2023.03.31SOGI/LGBTQ+に関する基礎知識と筑波⼤学の取組
-
2023.03.10研究倫理研修会
-
2023.03.10英語で効果的に授業を行うために【第4回】
-
2023.03.08ICTを活用した授業デザイン ~アクティブラーニング・反転授業を事例として~
-
2023.03.02英語で効果的に授業を行うために【第3回】
-
2023.03.01ファーストイヤーセミナー担当教員等のためのFD
-
2023.01.01グットプラクティス事例紹介
-
2022.12.19Institutional Research Forum
学生はどのような授業形態を求めているのか? -
2022.12.16オーリン工科大学の新しい学士課程教育の実践に学ぶ
-
2022.12.14総合学域群の挑戦と課題
-
2022.11.24情報セキュリティセミナー
-
2022.09.21英語で効果的に授業を行うために【第2回】
-
2022.09.13英語で効果的に授業を行うために【第1回】
-
2022.07.28エビデンスベースの教育改善に向けて ―教学マネジメント室研究プロジェクトの第2回中間報告
-
2022.07/12~2022.03/31第1回教職員向けハラスメント防止セミナー
-
2022.06/01~2022.06/30SOGI/LGBT+に関する基礎知識と筑波大学の取組
-
2022.05.27知的財産に関するセミナー
-
2022.04.01~全学TA研修会
令和3年度(2021年度)
-
2022.03.31~モニタリング及びプログラムレビュー説明会(令和3年度第17回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.03.29苅谷剛彦教授特別講演: チュートリアル教育の現状と課題 ~オックスフォード大学の実践から学ぶ~(令和3年度第16回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.03.22~2020年度教育戦略推進プロジェクト支援事業成果発表会(令和3年度第13回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.03.14~2022.03.31SOGI/LGBT+に関する基礎知識と筑波大学の取組(令和3年度第18回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.03.08英語で効果的に授業を行うために(令和3年度第5回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.03.04英語で効果的に授業を行うために(令和3年度第5回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.03.02~2022.03.10ファーストイヤーセミナー担当教員等のためのFD(令和3年度第15回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.01.25IoE 時代の国際教育 -ポスト・コロナ禍で広がるICT活用型国際教育の多様性を考える-(令和3年度第14回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.01.24高等教育における障害学生の就職・キャリア支援について考える(令和3年度第12回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.01.21シラバス改善実践セミナー(令和3年度第11回筑波大学全学FD研修会)
-
2022.01.11リスクコミュニケーションに関するセミナー(令和3年度第9回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.12.21TWINS達成度評価支援機能運用説明会(第二部 意見交換会) (令和3年度第10回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.12.10~TWINS達成度評価支援機能運用説明会(第一部) (令和3年度第10回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.11.26令和3年度情報セキュリティセミナー(令和3年度第8回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.09.22英語で効果的に授業を行うために(令和3年度第5回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.09.21英語で効果的に授業を行うために(令和3年度第5回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.09.03令和3年度学生生活関係教職員研修会(令和3年度第7回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.08.02中央ユーラシアと日本の未来(令和3年度第6回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.07.20エビデンスベースの教育改善に向けて ―教学マネジメント室研究プロジェクトの第1回中間報告(令和3年度第4回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.05.18大学における利益相反マネジメントと安全保障輸出管理(令和3年度第2回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.05.17~2021.05.31SOGI/LGBT+に関する基礎知識と筑波大学の取組(令和3年度第3回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.04.01~全学TA研修会(令和3年度第1回筑波大学全学FD研修会)
令和2年度(2020年度)
-
2021.03.29学士課程のモニタリング及びプログラムレビュー結果並びに大学院のモニタリング試行結果に関する説明会(令和2年度第16回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.03.22研究成果の出版は迅速かつオープンに制約なしで‐オープンデータ‐(令和2年度第13回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.03.18チュートリアル教育の夢と課題を語る(令和2年度第14回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.03.17~2021.03.31SOGI/LGBT+に関する基礎知識と筑波大学の取組(令和2年度第15回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.03.08~2021.03.09英語で効果的に授業を行うために(令和2年度第6回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.03.01~フレッシュマン・セミナー担当教員等のためのFD(令和2年度第12回筑波大学全学FD研修会)
-
2021.02.15博士後期課程修了後の多彩なキャリアを考える(令和2年度第11回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.11.24より開かれた大学を目指して:教育改善に向けた学生及び就職先との連携(令和2年度第9回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.11.20情報セキュリティセミナー(令和2年度第10回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.09.14~2020.09.15英語で効果的に授業を行うために(令和2年度第6回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.09.14学生生活関係教職員研修会(令和2年度第8回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.08.06オンライン授業を考える:手探りの春学期から改善の秋学期へ(令和2年度第5回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.08.03~2020.08.31SOGI/LGBT+に関する基礎知識と筑波大学の取組(令和2年度第7回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.07.29遠隔授業におけるアクセシビリティを考える(障害学生支援研修会)(令和2年度第4回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.07.07EM研究プロジェクトの成果発表(令和2年度第3回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.06.24成績評価の組織的点検と学修達成度の評価システム(令和2年度第2回筑波大学全学FD研修会)
-
2020.04.03全学TA研修会(令和2年度第1回筑波大学全学FD研修会)
令和元年度(平成31年度)
-
2020.03.24モニタリングの試行結果に関する説明会 第3回(令和元年度第14回筑波大学FD研修会)
-
2020.03.10令和元年度第6回全学FD研修会 「英語で効果的に授業を行うために」第4回
-
2020.03.09モニタリングの試行結果に関する説明会 第2回(令和元年度第14回筑波大学FD研修会)
-
2020.03.09令和元年度第6回全学FD研修会 「英語で効果的に授業を行うために」第3回
-
2020.03.04筑波大学「フレッシュマン・セミナー担当教員等のためのFD」(令和元年度第13回筑波大学FD研修会)
-
2020.03.03モニタリングの試行結果に関する説明会 第1回(令和元年度第14回筑波大学FD研修会)
-
2020.02.19令和元年度第12回筑波大学FD/SD研修会(第2回障害学生支援懇談会)障害のある学生に役立つ支援技術の体験型ワークショップ ?身体障害から発達・精神障害、障害のない人を含む全ての学生のエンパワメントへ?
-
2019.12.17達成度評価システム説明会(第11回筑波大学FD研修会)
-
2019.11.25令和元年度情報セキュリティセミナー(第10回全学FD研修会)
-
2019.10.04筑波大学第9回全学FD研修会 「次の一歩は何か? ~若手研究者・技術者がイノベーションを創出する未来に向けてダイバーシティ推進と男女共同参画はどうあるべきか?」
-
2019.09.27ダイバーシティセミナー II 「ダイバーシティとSOGI/LGBT+」(第8回全学FD研修会)
-
2019.09.25令和元年度第6回全学FD研修会 「英語で効果的に授業を行うために」第2回
-
2019.09.24令和元年度第6回全学FD研修会 「英語で効果的に授業を行うために」第1回
-
2019.09.13令和元年度学生生活関係教職員研修会(第7回全学FD研修会)
-
2019.07.26令和元年度第5回筑波大学FD研修会 Garr Reynolds氏による特別講演 「プレゼンテーション Zen」
-
2019.07.23令和元年度第4回筑波大学FD研修会「学生支援FD ~自殺防止のための連携・対応について~」
-
2019.07.03平成31年度第3回全学FD・SD研修会「留学先としての日本の大学、その魅力をどう高めるか?」
-
2019.06.17ダイバーシティセミナー I 「LGBT等の学生サポートに関する日米対話 ~学生の安全な居場所とは~」(第2回全学FD研修会)
-
2019.04.05平成31年度全学TA研修会(第1回全学FD研修会)
平成30年度
-
2019.03.142018年度研究倫理FD研修会(第16回FD研修会)
-
2019.03.07
2019.03.08英語で効果的に授業を行うために(第11回FD研修会) -
2019.03.06フレッシュマン・セミナーFD(第14回FD研修会)
-
2019.02.20平成30年度ダイバーシティセミナーⅣ「知識と支援の共同創造」(第15回FD研修会)
-
2018.11.27情報セキュリティセミナー(第12回FD研修会)
-
2018.11.27
2018.12.03平成31年度学士課程教育改革の理念と実装について(第13回FD研修会) -
2018.10.26いま大学で対応するSOGI(性指向・性自認)/LGBT+(第9回FD研修会)
-
2018.09.22TIDEシンポジウム & TGSW2018 Diversity Session
Beyond the border: how we realize the diversity and gender equality in the future?(第10回FD研修会) -
2018.09.19学生生活関係教職員研修会(第7回FD研修会)
-
2018.09.11発達障害の診断または傾向のある学生への支援(第8回FD研修会)
-
2018.07.31学生支援FD(第6回FD研修会)
-
2018.07.27Garr Reynolds氏による特別講演「プレゼンテーション Zen」(第4回FD研修会)
-
2018.07.04ボルドー大学の魅力:合併による組織変革の取組(第5回FD研修会)
-
2018.06.06DACセンター企画研修会「SOGI (性指向・性?認)/ LGBT+と?学」(第2回FD研修会)
-
2018.05.24イギリス英語で聴く!ウィンチェスター大学の魅力と英国の大学における留学生獲得への取組(第3回FD研修会)
-
2018.04.05全学TA研修会(第1回FD研修会)
平成29年度
-
2018.03.08卒業アンケート等の他大学との共同実施の可能性について ー東北大学における分析結果から得られた示唆ー(第19回筑波大学FD研修会)
-
2018.03.07フレッシュマン・セミナーFD(第16回筑波大学FD研修会)
-
2018.02.28外国人留学生の受入れ方策に係るFD/SD研修会の実施について(第20回筑波大学FD研修会)
-
2018.02.23オランダ流ワーク・ライフ・バランスに見る<人生>と<仕事>の関係(第15回筑波大学FD研修会)
-
2018.02.15大学教育の新しいトレンドとキャリア ~カリキュラム,就職サポート,国際協力~(第17回筑波大学FD研修会)
-
2018.01.31魅力ある短期プログラムをつくる ~カリフォルニア大学の短期留学プログラムを学ぶ~(第18回筑波大学FD研修会)
-
2017.12.21筑波大学大学院の教育改革―学際性と国際性に対応する学位プログラム制への移行―(第14回筑波大学FD研修会)
-
2017.12.14キャリアとカリキュラム ~教育? 探検 ? 人との繋がり~(第13回筑波大学FD研修会)
-
2017.12.06H29 TIDEシンポジウム「チャレンジ~未来を拓く一歩~」(第12回筑波大学FD研修会)
-
2017.11.07情報セキュリティセミナー(第11回筑波大学FD研修会)
-
2017.10.25エンロールメント・マネジメント(EM)勉強会(第10回筑波大学FD研修会)
-
2017.10.06ダイバーシティ推進研修会(第9回筑波大学FD研修会)
-
2017.09.20学生生活関係教職員研修会(第8回筑波大学FD研修会)
-
2017.09.12ダイバーシティセミナーII 「SOGI / LGBTとダイバーシティ」(第7回筑波大学FD研修会)
-
2017.08.09学生支援FD(第6回筑波大学FD研修会)
-
2017.07.27研究倫理FD研修会(第5回筑波大学FD研修会)
-
2017.07.12BEVI紹介セミナー(第4回筑波大学FD研修会)
-
2017.05.09DACセンター企画研修会「LGBT等に関する筑波大学の基本理念と対応ガイドラインの策定について」(第3回筑波大学FD研修会)
-
2017.04.05全学TA研修会(第2回筑波大学FD研修会)
-
2017.04.04新任教員研修会(第1回筑波大学FD研修会)
平成28年度
-
2017.03.17/03.21ダイバーシティスタディーズ:アンコンシャス・バイアスのインパクトとマネジメント-女性活躍とダイバーシティ推進に向けて-(第16回筑波大学FD研修会)
-
2017.03.07フレッシュマン・セミナーFD(第12回筑波大学FD研修会)
-
2017.03.02学生支援FD(第13回筑波大学FD研修会)
-
2017.03.01第2回Tsukubaイマジンサミット(第11回筑波大学FD研修会)
-
2017.02.22教職FD「新学習指導要領の実施に向け教職教育はどう変化すべきか」(第15回筑波大学FD研修会)
-
2017.02.06大学キャンパスにおけるマイノリティ(第14回筑波大学FD研修会)
-
2017.01.27DACセンター企画FD研修会「イノベーション創出へ、女性研究者の潮流を起こす」(第10回筑波大学FD研修会)
-
2016.12.12エンロールメント・マネジメント(EM)勉強会(第9回筑波大学FD研修会)
-
2016.11.22情報セキュリティセミナー(第8回筑波大学FD研修会)
-
2016.11.07第1回Tsukubaイマジンサミット(第7回筑波大学FD研修会)
-
2016.09.13学生生活関係教職員研修会(第6回筑波大学FD研修会)
-
2016.09.06研究倫理FD研修会「公正な研究活動の推進」(第5回筑波大学FD研修会)
-
2016.07.27/09.27DACセンター講習会「障害者差別解消法施行後の本学の対応のあり方を考える~筑波大学版対応要領・留意事項の理解~」(第3回筑波大学FD研修会)
-
2016.07.12「卓越大学院(仮称)」構想に関する勉強会(第4回筑波大学FD研修会)
-
2016.04.05新任教員研修会(第1回筑波大学FD研修会)
-
2016.04.04全学TA研修会(第2回筑波大学FD研修会)
平成27年度
-
2016.03.10女性活躍推進法及び障害者差別解消法に伴う筑波?学の取り組み~ダイバーシティとアクセシビリティの未来~(第9回筑波大学FD研修会)
-
2016.03.09フレッシュマン・セミナーFD(第7回筑波大学FD研修会)
-
2016.03.08学生支援FD~学生・保護者対応に係る心配り,メンタルヘルスに係る学生対応について~ (第8回筑波大学FD研修会)
-
2016.02.29筑波大学・名古屋大学共同企画シンポジウム 英国ケンブリッジ大学における障害学生支援(第10回筑波大学FD研修会)
-
2016.01.13留学生指導セミナー~制度上の留意点~(第6回筑波大学FD研修会)
-
2015.12.12「科学技術・学術政策概論」シンポジウム(第4回筑波大学FD研修会)
-
2015.12.10筑波大学の改革の方向性について(第5回筑波大学FD研修会)
-
2015.09.28学生生活関係教職員研修会(第3回筑波大学FD研修会)
-
2015.04.08全学TA研修会(第2回筑波大学FD研修会)
-
2015.04.02新任教員研修会(第1回筑波大学FD研修会)
平成26年度
-
2015.03.09フレッシュマン・セミナーFD(第12回全学FD研修会)
-
2015.03.05学生支援FD~メンタル不全学生に係る連携・対応について~(第11回全学FD研修会)
-
2015.02.20障害学生支援教職員FD:発達障害学生への理解と支援 part2 ~教職員の「困った」を支援する質疑応答ワークショップ~
第10回全学FD研修会 -
2015.01.19教育改革に関する全学研修会:筑波大学の大学改革について-国際的互換性高い教育システム チューニング制度について第8回全学FD研修会
-
2015.01.13留学生指導セミナー~制度上の留意点~(第9回全学FD研修会)
-
2014.12.13第4回筑波障害学生支援研究会(第7回全学FD研修会)
-
2014.09.26国際バカロレア講演会:学校における国際的マインドを促進する-研究が教えてくれるものは何か(第6回全学FD研修会)
-
2014.09.25キャリア・就職支援教職員FD(第5回全学FD研修会)
-
2014.09.09学生生活関係教職員研修会(第4回筑波大学FD研修会)
-
2014.07.08グローバル化に向けた教育システム改革第3回筑波大学FD研修会
-
2014.04.04全学TA研修会(第2回筑波大学FD研修会)
-
2014.04.022014.04.02 新任教員研修会(第1回筑波大学FD研修会)
平成25年度
-
2014.03.03フレッシュマン・セミナーFD(第6回筑波大学FD研修会)
-
2014.02.13障害学生支援FD(第5回筑波大学FD研修会)
-
2013.12.02国立大学の教育改革について(第4回筑波大学FD研修会)
-
2013.10.04学生生活関係教職員研修会(第3回筑波大学FD研修会)
-
2013.04.04全学TA研修会(第2回FD研修会)
-
2013.04.03新任教員研修(第1回筑波大学FD研修会)
平成24年度
-
2013.03.14筑波大学「フレッシュマン・セミナーFD」(第6回FD研修会)
-
2013.03.082学期制に向けての説明会(第5回FD研修会)
-
2012.12.25学生支援FD~学生支援対応チームの今後の取り組みに向けて~(第4回FD研修会)
-
2012.09.24/10.26筑波大学の2学期制についての説明会 (第3回FD研修会)
-
2012.04.05全学TA研修会(第2回筑波大学FD研修会)
-
2012.04.04新任教員研修(第1回筑波大学FD研修会)
平成23年度
-
2012.03.21筑波大学「フレッシュマン・セミナーFD」(第11回筑波大学FD研修会)
-
2012.03.09筑波大学教育改革シンポジウム~産業界と連携した教育改革を中心に~(第10回筑波大学FD研修会)
-
2012.02.17若者の自殺を防ぐためのシンポジウム~人のつながりの中でいのちを支えあうために~(第9回筑波大学FD研修会)
-
2012.02.22筑波大学FD/SD研修会・女性研究者研究活動支援事業報告会「大学におけるダイバーシティ・マネジメント~女性研究者研究支援事業を振り返って~」(第8回筑波大学FD研修会)
-
2012.01.10「大学におけるグローバル人材養成」講演会(第7回筑波大学FD研修会)
-
2011.12.16筑波障害学生支援研究会(第6回筑波大学FD研修会)
-
2011.11.14学生生活支援・キャリア支援教職員FD(第5回筑波大学FD研修会)
-
2011.10.04大学院教育振興施策セミナー(第4回筑波大学FD研修会)
-
2011.09.08全学TA研修会(第3回筑波大学FD研修会)
-
2011.06.03筑波大学FD/SD研修会(第2回筑波大学FD研修会)
-
2011.04.04新任教員研修(第1回筑波大学FD研修会)
平成22年度
-
2011.03.10筑波大学「フレッシュマン・セミナーFD」(第9回筑波大学FD研修会)
-
2011.02.09第8回筑波大学全学FD研修会開催
-
2011.01.19キャリア支援教職員FD(第7回筑波大学FD研修会)
-
2010.12.15障害学生支援研究会(第6回筑波大学FD研修会)
-
2010.12.07メンタルヘルス研修会(第5回筑波大学FD研修会)
-
2010.10.29TA研修会(第4回筑波大学FD研修会)
-
2010.07.09学生支援FD研修会(第3回筑波大学FD研修会)
-
2010.06.24筑波大学管理職員FD研修会(第2回筑波大学FD研修会)
-
2010.04.02新任教員研修(第1回筑波大学FD研修会)
平成21年度
-
2010.03
-
2010.03.15総合科目FD研修会(第10回筑波大学FD研修会)
-
2010.03.09筑波大学「フレッシュマン・セミナーFD」(第9回筑波大学FD研修会)
-
2010.03.03教養外国語に関する講演会(第8回筑波大学FD研修会)
-
2009.12.21メンタルヘルス研修会(第3回)(第7回筑波大学FD研修会)
-
2009.12.14-専門教育とキャリア支援の更なる融合を目指して-(第6回筑波大学FD研修会)
-
2009.11.16
2009.11.12「教育研究組織を含む組織運営方式の見直しに向けて」
(第5回筑波大学FD研修会) - 2009.11.04第2回筑波大学障害学生支援研究会(第4回筑波大学FD研修会)
- 2009.10.15メンタルヘルス研修会(第2回)(第3回筑波大学FD研修会)
-
2009.07.13「教育研究の組織編制・見直しについて」(第2回筑波大学FD研修会)
-
2009.04.03新任教員研修報告 (第1回筑波大学FD研修会)
平成20年度
-
2009.03
-
2009.03.02大学教育の国際化推進プログラム報告会概要(数理物質科学研究科)
-
2009.02.12
-
2009.02.10吉増剛造氏講演会概要(比較文化学類,現代語・現代文化専攻)
-
2009.02.04平成20年度人間総合科学研究科第4回FDプログラム概要(人間総合科学研究科)
-
2008.12.19工学システム学類FD懇談会概要 (工学システム学類)
-
2008.10.29授業・研究指導等に関する大学院生との懇談会概要(教育学専攻,教育基礎学専攻,学校教育学専攻)
-
2008.10.01
-
2008.09.26
-
2008.06.26
-
2008.06.04
平成19年度
-
2008.03.10
-
2008.03
-
2008.02.27~28
-
2008.01
-
2007.12.14
-
2007.11.30
-
2007.09.26
-
2007.03
-
2007.01.24
FD委員会(~令和元年度)
FD委員会議事次第
- 第28回 (2020.03.24)
- 第27回 (2019.06.18)
- 第26回 (2019.03.08)
- 第25回 (2018.06.26)
- 第24回 (2018.03.08)
- 第23回 (2017.10.03)
- 第22回 (2017.03.22)
- 第21回 (2016.11.21)
- 第20回 (2016.02.29)
- 第19回 (2015.07.01)
- 第18回 (2015.03.02)
- 第17回 (2014.06.23)
- 第16回 (2014.03.10)
- 第15回 (2013.09.30)
- 第14回 (2013.03.01)
- 第13回 (2012.07.06)
- 第12回 (2012.03.02)
- 第11回 (2011.07.01)
- 第10回 (2011.03.31)
- 第9回 (2010.10.25)
- 第8回 (2010.03.11)
- 第7回 (2009.05.19)
- 第6回 (2009.03.09)
- 第5回 (2008.11.26)
- 第4回 (2008.06.27)
- 第3回 (2007.11.26)
- 第2回 (2007.05.31)
- 第1回 (2006.12.27)