教育
2019年度 - サイエンスコミュニケーション概論
情報伝達力・コミュニケーション力養成 科目群 (01ZZ3**)_2019
| 科目番号 | 01ZZ318 |
|---|---|
| 授業科目名(和文) | サイエンスコミュニケーション概論 |
| 授業科目名(英文) | Science Communication in General |
| 授業形態 | 講義 |
| 標準履修年次 | 1-5 |
| 開設学期 | 春ABC |
| 曜時限/開講日 | 5/17、5/24、5/31、6/14、6/21、6/28、7/ 5、7/12、7/26、8/ 2 いずれも金曜2限 (10時10分 〜 11時25分) |
| 教室 | 2C407 |
| 単位数 | 1 |
| 担当教員 |
|
| TF・TA |
|
| オフィスアワー等 |
|
| 教育目標との関連 | |
| 授業の到達目標 | |
| 授業概要 | サイエンスコミュニケーション(SC)とは「難しくて敬遠されがちなサイエンスをわかりやすく説明することである」という理解はきわめて一面的である。SCの対象は科学技術分野の専門家,非専門家を問わないため,「サイエンスの専門家と非専門家との対話促進」がSCであるとも言い切れない。広い意味でのSCとは,個々人ひいては社会全体が,サイエンスを活用することで豊かな生活を送るための知恵,関心,意欲,意見,理解,楽しみを身につけ,サイエンスリテラシーを高め合うことに寄与するコミュニケーションである。そのために必要なこと,理念,スキルなどについて概観する。 |
| Kdb | |
| キーワード | |
| 授業計画 | |
| 履修条件 | |
| 成績評価方法 | |
| 教材・参考文献・配布資料 | |
| 授業外における学習方法 | |
| その他 | |
| 開講情報 | 講義案内ポスター.pdf |
| 備考 | 履修希望者は5/10までにTWINSで履修登録をしてください。 |
| シラバス英語 |