EMPプログラムリーダーである岩田洋夫教授が監修を務めるつくばサイエンスハッカソンにおいて、メディアアートの作品展示、メディアアート制作体験イベント及びシンポジウムを開催します。シンポジウムでは、岩田教授が「科学技術と芸術の融合がもたらす価値について」講演を行います。皆様奮ってご参加ください。
市内在勤の4人の研究者と4組のアーティストがそれぞれチームとなり、「共生」をテーマに、研究者の研究内容をデジタルテクノロジーを駆使したアートで表現した作品を展示します。日時:2019年5月10日(金)?19日(日)10:00?18:00(最終日は16:00まで)場所:さくら民家園[吾妻2-7-5] ※中央公園内
ARドローイングや3Dペン体験など、VRやARなどの最先端テクノロジーを用いた「メディアアート」の政策を体験できます。日時:2019年5月11日(土)・12日(日)場所:つくばエキスポセンター、中央公園水の広場、市民ギャラリー
今後のサイエンスとアートの「共生」の可能性を考えるシンポジウムです。パネルディスカッションには「つくばサイエンスハッカソン」作品制作者も登壇予定です。ぜひお越しください。日時:2019年5月9日(木)14:30?16:30(開場14:00)場所:つくば学院大学2階大教室内容:1. 講演「科学技術と芸術の融合がもたらす価値について」 岩田 洋夫教授 2. パネルディスカッション「研究学園都市の可能性と今後の方向性」 江渡 浩一郎氏(産業技術総合研究所)他定員:先着100人 ※参加無料、申込不要