English

NEWS

「令和7年度 第2回 学長と学生との交流会」(大学院)を開催

写真:交流会の様子

11月20日に、「学長と学生との交流会」(大学院)を開催しました。
この交流会は、学長と学生の交流の場として毎年度2回企画しているもので、2回目となる今回は、大学院生を対象として各学位プログラム及び専攻から39名の学生が参加しました。

また、交流会には永田 恭介 学長、加藤 光保 プロボスト、竹中 佳彦 副学長(教育担当)・学長補佐室長及び千葉 親文 副学長(学生担当)をはじめとした各副学長、太田 圭 ヒューマンエンパワーメント推進局長、スチューデントサポートセンターの唐木 清志 学生生活支援室長、杉江 征 学生相談室長に加え、各研究群長等にもご出席いただきました。

写真:交流会の様子
写真:交流会の様子

第1部の対話集会では、竹中 佳彦 学長補佐室長の進行のもと、事前に学生から募った話題から選ばれた「大学院での学び」、「大学の国際化」、「大学院と社会のつながり」、「研究力向上」や「IMAGINE THE FUTURE.の実現」にかかる話題について、永田学長と学生をはじめ参加者の間で活発に議論されました。

対話集会終了後には、第2部として立食形式での懇談会を実施し、学長やプロボスト、副学長、各教育組織の長等と学生が、対話集会では話せなかったことなど、和やかに懇談する姿が見られました。

参加した学生からは、

「学長の考えに直接触れられる、とても貴重な場だった。」
「学長の話を聞いて、自分の学びに対するモチベーションが高まった。」
「自分から動くことが大切という言葉に共感した。」

等の声が聞かれ、有意義な交流会となりました。

写真:交流会の様子
写真:交流会の様子
写真:交流会の様子