English

キャンパスライフ

個人応募

個人応募による奨学金については、奨学団体等から募集通知が届き次第、学生交流課及び各支援室の掲示板に掲示します。また、下表からも募集通知を閲覧できます。この奨学金は、大学の推薦を要せず、留学生本人が直接奨学団体等へ申請するものです。



現在募集中の奨学金

公益財団法人 佐藤陽国際奨学財団 (春募集)

応募フォーム入力期限:2023年12月15日(金)正午
応募書類提出期限:2023年12月19日(火) 正午
提出先 :学生交流課 事務室(1A棟101)
募集要項:(PDF)
申請書等:(PDF)
申請フロー・応募フォームの入力について:(PDF)
財団HP:https://sisf.or.jp/ja/about_application/
※応募前に「申請フロー・応募フォームの入力について」の資料をよく確認してください。
※申し込みには、学生交流課で発行する「管理番号」が必要です。
 isc-shien#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を「@」に置き換えてください)へメールし、番号を取得してください。
※日本語能力が要求されます。(面接は日本語で行います)
※この奨学金を受給する者は、受給期間中、他の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


川嶋章司記念スカラーシップ基金(2024年度)

応募期限:2023年12月6日(水)17時厳守
提出先:学生部学生交流課(1A101)
募集要項:(PDF
申請書:(PDF
推薦書:(PDF
※応募者多数の場合は学内選考の上、1名を財団へ推薦します。
※すでに大学推薦奨学金の候補者として推薦されている方は応募できません。
※今回選考されたものは、他の学内の奨学金には推薦されません。
※日本語能力が要求されます。


公益財団法人 岩谷直治記念財団「第50回(2024年度)岩谷国際留学生奨学助成」募集

応募期間:2023年12月1日(金)~20日(水)
提出先 :財団へ直接応募
募集要項:(PDF)
財団HP:https://www.iwatani-foundation.or.jp/
※日本語能力が必要です。
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


公益財団法人 堀田育英財団(令和6年度)

応募期限:2023年11月10日(金)17時厳守
提 出 先:学生部学生交流課(1A101)
募集要項:(PDF)
申請書:(EXCEL)
※指導教員による推薦状は任意様式で作成してください。
※願書と推薦状を日本語以外で作成した場合、日本語訳を添付してください。
※応募者多数の場合は学内選考の上、2名を財団へ推薦します。
※すでに大学推薦奨学金の候補者として推薦されている者は申込できません。


公益財団法人 山田長満奨学会 2023年度(追加募集)

応募締切:2023年10月31日(火) ※当日消印有効
提出先 :財団へ直接応募
財団HP:https://www.yamada-foundation.or.jp/apply/
※日本語能力が必要です。


公益財団法人 似鳥国際奨学財団 2024年度(上期)

応募期限:2023年11月20日
提出先 :財団へ直接応募
募集要項:(PDF)
財団HP:https://www.nitori-shougakuzaidan.com/application/#ryugaku
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。
※日本語能力が必要です。


公益社団法人 日本中国友好協会 アリアケジャパン奨学金 (2024年度)

応募期間:2023年11月13日(月)~2023年12月1日(金) ※必着
提出先:財団へ直接応募
募集要項:(PDF)
HP:https://www.j-cfa.com/project/scholarship/
※日本語能力が要求されます。
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


一般社団法人 CWAJ奨学金(2024年度)

応募期間:2023年10月2日~9日
提出先:財団へ直接応募
ポスター:(PDF
財団HP:https://cwaj.org/
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


一般財団法人ベル財団 2024年度奨学生募集

推薦書発行依頼期限:2023年10月11日(水) 17:00
推薦書発行依頼先:学生交流課事務室(1A棟101)
奨学生推薦書:(PDF
募集要項:(PDF
申請書類等様式:https://www.belle-foundation.or.jp/how-to-apply
※日本語能力が要求されます。


公益財団法人 イノアック国際教育振興財団  2024年度

推薦書発行依頼期限:2023年10月11日(水) 17:00
推薦書発行依頼先:学生交流課事務室(1A棟101)
申請方法:(PDF
奨学生推薦書:(Word
※日本語能力が要求されます。
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


公益財団法人 伊藤国際教育交流財団(2024年度)

応募期間:2023年10月1日(日)~31日(火) ※当日消印有効
提出先:財団へ直接応募
お知らせ:(PDF)
募集要項:https://www.itofound.or.jp/
※日本語能力が要求されます。
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


公益財団法人 朴龍九育英会(令和6年度)

応募期限:2023年10月11日 17時厳守
提出先 :学生部学生交流課(1A101)
募集要項・申請書:(PDF
※申請書の記入、面談や事務手続きを日本語で出来る者であること。
※2.紹介状(所定用紙-4)は作成不要です。
※募集要項・申請書は下記からもダウンロードできます。
http://www.disclo-koeki.org/21a/01202/index.html
※応募者多数の場合は学内選考の上、2名を財団へ推薦します。
※この奨学金を受給する者は、大学推薦奨学金の申請資格がありません。


2024年度 ライト工業みらい奨学基金(ベトナム人留学生用)

応募期間:2023年8月1日~2023年10月20日(※郵送必着)
提出先 :協会へ直接応募
募集要項:(PDF
ポスター:(PDF
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。
※日本語能力が必要です。


公益財団法人 本庄国際奨学財団  2024年度(春採用)

応募期間:2023年9月1日~10月31日
提出先 :財団事務局へ直接応募 (オンライン申請)
募集要項:(PDF
応募フォーム・必要書類一式:https://entry.hisf.or.jp (このシステムは2023年9月1日よりアクセス可能となります)
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。
※日本語能力が必要です。


ロータリ米山記念奨学会 (2024年度)

2024年度ロータリ米山記念奨学会奨学金奨学生の募集について
申請期間:2023年8月23日(水)~2023年9月1日(金)17時厳守
募集要項:(PDF
申請書:(PDF/Word
指導教員推薦書:(PDF/Word
募集ポスター:(PDF
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


公益財団法人 日本台湾交流協会日本奨学金留学生

申請期限:2023年10月27日(金)当日消印有効
提出先:財団へ直接応募のこと(大学ではとりまとめしません)
募集要項・申請書等様式 https://www.koryu.or.jp/business/scholarship/longterm/detail9.html


一般財団法人 高久国際奨学財団奨学生募集(2024年度)

応募期間:2023年11月1日~30日 ※当日消印有効
提出先:財団へ直接応募 (普通郵便で送付)
募集要項・申請書等様式:http://www.takaku-foundation.com/
※日本語能力が必要です。
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


公益財団法人 渥美国際交流財団(2024年度)

応募期間:2023年9月1日(金)~29(金) 17時 ※必着
提出先:財団へ直接応募
募集要項:(PDF
財団HP:http://www.aisf.or.jp/jp/
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。
※日本語能力が必要です。


公益財団法人 KDDI財団 外国人学生助成

応募期限:2023年8月4日(金) 17時
提出先 :学生交流課(1A棟101)
募集要項:(PDF)
申請書1:(WORD)
申請書2:(WORD)
指導教員推薦書:(WORD)
※この奨学金を受給する者は、2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。


公益財団法人 タカセ国際奨学財団(2023年秋入学及び2024年春入学対象)

応募期限:2023年8月21日(月) 17時
提出先 :学生交流課(1A棟101)
募集要項:(PDF)
申請書:(WORD)
推薦書:(WORD)
※この奨学金を受給する者は、2023年及び2024年度の大学推薦奨学金の申請資格がありません。
※応募者多数の場合、学内選考の上1名を推薦します。


創基151年筑波大学開学50周年記念事業
創基151年筑波大学開学50周年記念事業