教育
科目等履修生(学群)
科目等履修生制度について
科目等履修生制度は、大学が社会人等に対しパートタイムによる学習の機会を拡充し、その学習の成果に適切な評価を与えようとするものであり、生涯学習の一環ともされる制度です。
NEWS
- 令和5年度の出願要領を公表いたしました。
令和5年度の開設授業科⽬⼀覧は、2⽉6⽇頃の公表を予定しています。
現在掲載されている開設授業科⽬⼀覧は令和4年度版です。参考としてご覧下さい。 - 科目等履修生の出願要領、出願書類等は、電子媒体のみの提供となります。ダウンロードしてご利用ください。
- (重要)科目等履修生(学群)に出願される皆様へ
- (重要)新型コロナウイルス感染症への対応
- (重要)本学の活動形態の変更について(令和4年7月1日~)
- (重要)オンサイトの授業を受講する際は、キャンパスに入構する日の直近14日間の健康観察記録を付け、提示できるよう携帯してください。
健康観察記録表様式例(EXCEL)
健康観察記録表(行動履歴欄あり) 様式例(EXCEL) - (重要)オンライン授業の受講方法について
科目等履修生(学群)出願要領及び様式等
要領等
- 出願要領(学群)
- 学年暦(学群)
- 履修上の注意
- 資格取得のために科目等履修生を希望される方へ(手引き)
※科⽬等履修⽣として修得した科⽬・単位は、各種資格(教職免許等)取得のための単位として利⽤することが可能ですが、資格取得にあたり必要な科⽬であっても、科⽬等履修⽣を対象としていない科⽬の履修はできません。当該科⽬が『科⽬等履修⽣⽤の開設授業科⽬⼀覧』に掲載されているか事前に確認してください。 - (参考)教員免許状等資格取得関係(令和4年5月27日更新)
- 令和5年度教育実践演習を履修申請する方へ
- (参考)令和4年度介護等体験代替措置の実施について(2022.09.27更新)
- (参考)R4年度科目等履修生博物館面接日程
出願書類所定様式等
※ダウンロードのうえご使用ください。
(書類提出にあたっては、すべてA4片面印刷でお願いします。)
- 出願書類提出票(学群)
- 入学願書(学群)
- 履修科目申請票(学群)
- 外国人出願者用面接票
- 身分証明書作成用写真台紙
- 検定料の払込方法
- 入学料・授業料及び保険料早見表
- 出願書類送付用宛名シート(学群)
- 各様式結合版(手書きで提出する場合はこちらをご使用下さい)
追加履修申請書類所定様式等
※春学期に⼊学⼿続きをした⽅は、秋学期出願期間に、秋学期開講の科⽬のみ追加で履修申請することができます。様式はダウンロードのうえご使用ください。
(書類提出にあたっては、A4片面印刷でお願いします。)
開設授業科⽬⼀覧(学群)
各授業科目の実施学期、曜時限、教室その他の内容は変更になることがありますので、出願前に必ず最新情報をご確認下さい。(2022.06.16更新)
ブラウザに保存されているキャッシュが表⽰される場合があります。「再読み込み」をお願いいたします。
現在掲載されている開設授業科⽬⼀覧は令和4年度版です。参考としてご覧下さい。
令和5年度の開設授業科⽬⼀覧は、2⽉6⽇頃の公表を予定しています。
- 「科目等履修生申請可否」欄が空欄の科目は申請可能科目です。
- 「科⽬等履修⽣申請可否」欄が「△」の科⽬は、条件付きで申請が可能な科⽬です。「申請条件」欄、「備考」欄をご確認ください。
- 「申請条件」欄の記載の有無に関わらず、全ての科⽬について選考の上、合否を決定します。
- 「備考」欄には、授業の実施⽅法、当該年度の開講の有無等が記載されています。確認のうえ申請ください。
※6月16日付「令和4年度授業の実施指針」において、授業の実施方法は「対面授業」または「対面授業とオンデマンドの組み合わせ」により実施することを基本的な方針としています。開設授業科目⼀覧でオンラインと記載されている科目でも、今後、対面授業に変更になることがあります。 - 科⽬についてのお問合せ窓⼝は、出願要領「12.対応窓⼝」掲載の当該科⽬を開設する学群・学類の対応⽀援室になります。
区分 |
学群 |
学類等 |
---|---|---|
専門科目基礎科目・専門科目 | 全学対象科目 | |
人文・文化学群 | 学群コアカリキュラム、人文学類、比較文化学類、日本語・日本文化学類、グローバル科目群 | |
社会・国際学群 | 社会学類、国際総合学類 | |
人間学群 | 学群コアカリキュラム、教育学類、心理学類、障害科学類 | |
生命環境学群 | 学群コアカリキュラム、生物学類、生物資源学類、地球学類 | |
理工学群 | 学群共通科目、数学類、物理学類、化学類、応用理工学類、工学システム学類、社会工学類、その他 | |
情報学群 | 学群共通科目、情報科学類、情報メディア創成学類、知識情報・図書館学類 | |
医学群 | 医学類、看護学類、医療科学類 | |
体育専門学群 | ||
芸術専門学群 |
学内建物配置図
事務問い合わせ
科目等履修生出願全般
教育推進部教育機構支援課
TEL:029-853-2239
E-mail:gm.kkikakugrp#@#un.tsukuba.ac.jp
(#@#を「@」に置き換えてください)
教員免許、介護等体験関係
教育推進部社会連携課教職教育担当
TEL:029-853-2209,2210
ただし、教員免許取得のために科目等履修生になる方に限ります。